新潟市のカレールー消費量は全国2位!
そんな、カレー好きな新潟県民と一緒に、カレーで新潟を盛り上げる「NIIGATA CURRY JACK」。
カレーを通じて飲食店を元気に! そして、生産者を元気に! みんなカレーで元気に!!
新潟県内の飲食店やカレー商品を巡る、NIIGATA CURRY JACKスタンプラリー!まだ知らない、美味しいカレーに出会えるかも。
そして、おうちのカレーのレシピを自慢する「おうちカレー自慢コンテスト」!!あなたの自慢のカレーを教えてください。
にいがたをカレー県に! 美味しいNIIGATAのカレープロジェクトがスタートします!!※総務省「家計調査」二人以上世帯 品目別都道府県庁所在市及び政令都市ランキング(2019年より)
2021年1月8日(金) 〜 1月31日(日)
参加店舗にて、カレーまたはカレー味の商品を注文するとスタンプが1つたまります。
さらに、新潟米×カレーでGO!!プロジェクトと県内カレー店・ホテルとのコラボカレーを注文すると、スタンプが2つ!!スタンプがたまるとプレゼントに応募できます。
お会計時にQRコードを
スマートフォンで
読み取ろう!※「QRコード」の文言は(株)デンソーウェーブの登録商標です。
スタンプがたまります♪
カレーメニュー
→スタンプ1つ
コラボメニュー(店舗限定)
→スタンプ2つ
※iPhoneユーザーの方は
標準カメラで読み取ってください。
スタンプがたまると、
豪華景品が当たる
抽選に応募できます!!
※プレゼント応募は1商品1回とさせていただきます。
※参加の際は、スタンプラリーページ内の参加方法・利用規約をお読みください。※一度スタンプを入手した店舗では2回目以降のスタンプはたまりません。※プライベートモードではご利用いただけません。(プライベートモードでの参加はスタンプが消えます。)※スマートフォンのみ参加できます。(タブレット・パソコン・ガラケーでは参加できません)※iPhone iOS11以上、Android7以上でご利用いただけます。※データ通信料は参加者様負担となります。
お家でカレーセット
燕三条製カレー皿と
スプーンのペアセット
【 お願い 】
「NIIGATA CURRY JACKスタンプラリー」は右記の新潟県が推奨する新型コロナウィルス感染症対策を実施のうえ、カレー店巡りをお楽しみください。
また、新潟県新型コロナお知らせシステムの登録、またLINEで「新潟県-新型コロナ対策パーソナルサポート」への友達登録を推奨します。
新型コロナお知らせシステムとは 新潟県-新型コロナ対策パーソナルサポート 友達登録スタンプラリーをまわる際は新型コロナウィルス感染症対策をしてお楽しみください。
2021年1月8日(金) 〜 1月31日(日)
新潟県の美味しい食材を使った、自慢の「おうちカレー」を大募集!Twitterまたは、郵送・応募フォームにてご応募ください。魅力的なカレーを応募してくださった方には豪華賞品をご用意!
グランプリ
賞金50,000円
一条もんこ公式YouTubeへの出演権獲得!
またはレシピ紹介をさせていただきます!
準グランプリ
賞金30,000円
3位
Amazonカード5,000円分
の総合で決定します。
審査員長一条もんこ
審査員新潟カレー部・新潟米×カレーでGO!!プロジェクト
Twitterで「ニイガタカレージャック(@niigata_curry)」をフォローし、「#にいがた家カレー」と完成品の写真を添付し、①メニュー名②アピールポイントまたはレシピ及び、グランプリ・準グランプリ・3位の審査希望の方は③使用した県産品、部門賞の審査希望の方は、希望の④部門賞名を明記の上、投稿してください。(審査基準を満たしているものをご応募ください。)
※ご自身のTwitterアカウントは必ず「公開」設定にしてください。
チラシ裏面の応募用紙または下記からダウンロードし、必要事項を明記し、完成品の写真を貼り付けて下記住所へご送付ください。(送料は応募者様負担です。)
【送付先】〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通2-3-26 プレイス新潟7階
(株)エイエイピー 新潟支店 にいがたをカレー県にしよう!実行委員会 宛
※受賞者には直接ご連絡いたします。
スパイス料理研究家一条もんこ
新潟県見附市出身。スパイス料理研究家。スパイス料理教室『SpiceLife』主宰。 YouTube『もんこのカレー教室TV』、著書『レトルトカレーのアレンジレシピ』のほか、自作レトルト『あしたのカレー』をリリースするなど幅広い活動をみせる。
新潟カレー部
新潟のカレーに関する情報交換を目的にフェイスブックのグループとして2013年に結成。現在部員数4,000人を数える。県内のカレーに関する情報交換はもちろんのこと、お店での試食会、自家製カレー持ちより会、お店とのコラボによる新メニュー開発など幅広く活動を行っている。
新潟米×カレーでGO!!プロジェクト
キリンビバレッジ株式会社・ハウス食品株式会社・味の素株式会社・JA全農にいがた・新潟県漬物工業組合・にいがたをカレー県にしよう!の新潟県の行政・流通・企業が連携し、新潟県農林水産物の普及拡大と、カレー消費量の全国1位を目指して発足。
スパイス料理研究家一条もんこ監修のオリジナルカレー開発、新潟県内のカレー店等を集めたイベント対応します。(県外のカレー店誘致も可能)